- | 次の10件

2009/12/08 コース2日目、夜は一人で地元の料理屋に行く [平日]

7:00 今日は事務の人が送ってくれる訳でなく、オートリクシャで病院に行くことになった。ちょうど同じMKロッジに泊まっているインド人visitor doctorのRajaも現れたので、一緒に乗って行くことになった。
IMG_3227.JPG
7:15 今日は彼が支払いしてくれた(40ルピー)。私がまだインドルピーを持ち合わせていなかったので。
7:30 今日は手術日みたいで症例豊富なようだ。早速見学することにした。1例目は、Dr.Rajaが小児の分娩麻痺(腕神経叢損傷)に対する、腕神経叢の確認・神経刺激などを行っていた。まだ2歳だったので、組織もかなり小さかったが、手早くルーペのみで(ここのplastic surgeonはだいたい4-5倍のルーペを使っている)展開していた。途中、Dr.Sabapathyが入って来て一緒にしていた。大事なところだけ立ち会ったくらいで後はDr.Hariに任せていた。彼にはかなり信頼を置いているように見受けられた。
8:30 隣の部屋では、先天性の多合指症の19歳の女性のweb形成術が予定されていた。腕神経叢ブロックのためawakeだった。昨日夕方の回診で見せてもらった患者だった。見た目は字なんか書けそうにもないのだが、練習によってかなり上手に字を書けるようになっているみたいだ。両手なので生活はかなり大変と思う。日本ではまずお目にかかれないような症例だ。
9:00 そろそろマイクロコースが始まってしまうので、手術室を後にする。途中図書館を通り過ぎる。暇があったらいつか覗いてみたいなと思った。
IMG_3265.jpg
9:10 今日からラットを用いた実習が始まるので、テクニシャンが麻酔をかけたり準備をしてくれていた。昨日同様、まずはDVDビデオをみてから開始となる。
9:30 ラットの扱いや麻酔のかけ方、ラットの大腿動静脈などの血管のdissectionの仕方など細かい説明を受ける。このコースでは基本的には大腿動静脈系のみ使用することになっているようだ。ここでは贅沢に1日が終了すればそのラットは処分してしまうようだ。1匹は3000円くらいらしい(こちらの物価ではかなり高価な方だと思うのだが・・・)。
10:00 早速、実習に入る。これからは生き物相手なだけにやはり気合いが入る。麻酔が足りないようで、途中、キーキー言って動く。クロロホルムをかがせたり、麻酔薬を増量したりで対応する。大腿動静脈の展開は新潟でもしていたことがあったので慣れていた。しかし、こちらのラットは小ぶりなのか、血管径が細いような印象である。新潟では使用しなかった血管拡張薬まで使用するらしい。今日は動脈吻合である。血管壁がしっかりしているだけにこの程度は縫えて当たり前なのだが。。。意外と手こずってしまう。変に力が入る癖があるので、時に震えが来てしまう。その原因は、血管径の細いより遠位側でわざわざしてしまったことによる。おそらく径は1.0mmない(0.8mmくらいか?)と思う。Dilatorのピンセットがなかなか入らないくらいだから。結果は時間かかったものの何とか成功する。しかしこの程度ではまだまだ道のりは遠い。。
11:30 休憩でチャイを飲みに行く。甘過ぎるのだが何だかクセになってしまいそうな味かも知れない。その後院内を勝手に動き回りデジカメで写真を目立たない範囲で撮影させてもらう。遠くよりNs軍団やサリーを着た事務の人達を盗撮してみた。。。
IMG_3266.jpgIMG_3288.jpg
12:00 再び実習に戻る。ラットが時々動くので麻酔薬を適宜追加する。今度は近位側をもう一度縫合してみることにした。先ほどより径も太くなりやり易かった。何とかこちらも成功することができた。しかし、もろもろの一連の動作にはまだまだsmoothさが足りないように思う。大事なことは周辺環境をしっかり整えた上で吻合に入ることだと思う。準備が悪ければそれだけ手間取るので、始めが肝心ということだ。
14:00 少し遅れて昼食に向かう。セミナー参加者4人一緒だ。今日はライスにカレーを頼んでみた。いわゆる日本のカレーライスではないが、色々な味(基本辛い・・)を少しずつ楽しめるので面白いかも知れない。
IMG_3293.jpg
ミネラルウォーターのボトルもオーダーする。支払いはサインだけしておけば、最後に清算してくれるというシステムになっている。しかし手書きだし、ちゃんと間違わずに集計してくれているのかどうか不安にはなってしまうが。。。ドクターはみんなそのようしていたので真似しておく。
14:30 午後は逆側を同じように展開して吻合練習を行う。疲れてきたこともあり、午前中のようにペースが上がらなかった。
15:40動脈をいったん切り離し、また吻合するということもしてみた。Settingに時間がかかったし、手の震えが大きくなってしまったこともあり、残念ながら、patency testでイマイチの膨らみになってしまった。これは失敗例になると思われた。臨床的には、このままだと血栓を作ってしまいそうなので、同部を切除し、静脈移植を行えばリカバリー出来るかも知れないとか思っていたが、時間もなくなり本日は断念する。
17:00 本日のコースも終了となった。手術に向かいたいところではあったが、今日は何としてでもインターネットに接続出来るようにしたかったので、事務の担当の人に聞いてみて、自分のPCでインターネットが出来るようにsettingしてもらった。
18:00 セミナーホールにあるLANケーブルを自由に使用させてくれるということになったので一安心。しかも24時間出入りは自由にできるということなのでラッキーだった。たまっていたメールcheckなどを済ませることにした。
19:00 インドのDr.Raja(デリー周辺の病院に勤務しているそう)がもし時間が合えばMKロッジまで一緒に帰ろうと言っていたので、医師居室付近をうろうろしていたが見当たらないようなので断念する。引き続きセミナーホールで仕事する。
20:00 さすがにお腹も空いてきたのでロッジに戻ることにした。病院前でオートリクシャーを見つけて戻った(値段交渉せずに乗ってしまった)。
20:20 着いてから40ルピー渡すと何となく不服そうだったが、ボールペンを2本あげると何だか納得して帰って行った。
20:30 Rajaの部屋を見に行くと、彼は少し調子が悪いのだとか言っていた。食事でもと誘ったが今日は遠慮しておくとのこと。明日一緒に行こう!ということになった。
IMG_3299.jpg
21:00 仕方なく、ロッジ近くの店で一人で地元の客に交じってバナナの葉っぱに乗せたドーサーと各種カレールー、チキンの煮込みを頼んだ。あまり衛生的でなかったのが後で災いする。。。熱を通しているのと水は飲まなかったのだが・・・。
IMG_3301.jpgIMG_3300.jpg
22:00 近くでジュース(マンゴー味だったのだが予期せず美味しかった)を買い、歯磨粉を購入してロッジに戻った。何だか今日も何もやる気がおきず、そのままベッドで寝てしまっていた。結構、こちらでは生活するだけで疲れてしまう。慣れていないせいか?気候のせいか?体調管理だけはしっかりしておかねば!!

2009/12/07 ガンガホスピタル初日、夜は教授宅でディナーパーティー [平日]

7:00 ロッジの受付で病院の人を待っている。ロッジのおじさんにもその旨を伝えてあるのだが、なかなか現れない。電話してくれているようだが、もう少し待ってくれと。結局は20分待った挙句に、病院の人は来ずにロッジのおじさんが病院まで連れて行ってくれることになった。何ともまあ~。。。
7:40 2週間お世話になるガンガホスピタルが見えてきた。外観は結構近代的に見えるが、その周りはバラックの建物などお世辞にも綺麗とは言い難い所だ。病院入口で下してくれた。受付で今日から研修でお世話になる者だと告げ、Dr.Raja Sabapathyに会いたいと言うと、暫くそこで待っていてくれとのこと。
IMG_3224.jpg
暫くすると、写真で見たことがある、Dr.Sabapathyと、台湾高雄で会ったDr.Hariが出迎えてくれた。4FにあるPlastic surgeryのセクション(手術室に直結している)に案内され、 さっそく日本からのお土産を振舞った。挨拶もそこそこに、これから朝の回診に向かうということだったので一緒にくっついて行った。幸い白衣も持ってきておいたので良かった。
8:30 途中でインドやカナダからのvisitor doctorや同じくマイクロコースに参加するUKの2人組とマレーシアからのドクターにも会った。何とも国際色豊かな顔ぶれであろうか?更に2カ月程度滞在しているというイタリアからの研修生もいた。こちらは、相手の名前は一気には覚えられなかったが、自分から名刺をすかさず渡していたので、相手はユーキチと呼んでくれるようになった。
9:00 てっきりマイクロコースは来週だと思っていたが、どうやら今週になったらしい。参加者は私含めて4人だ。2人以上になったら随時コースを開催しているようだ。私の場合は他の人たちの都合に合わされたのかも知れない(ちなみに来週のコースはないそうだ)。院内の設備を簡単に説明してもらった後に地下にあるマイクロ研修用の部屋に案内された。
IMG_3238.jpg
始めだけ、Dr.SabapathyとDr.Hariがやってきたが、後は担当のテクニシャン(コースのない時は手術場で働いているとのこと)が説明してくれたり、もろもろの準備を行ってくれる。
9:40 初日はマイクロの基本についてであった。まずはDVDのビデオを用いて説明を受ける。かなり細かいことまで(メンタル的なことや手の置き方なども)説明がなされる。新潟手の外科で練習した時のことを思い出す。あの時はかなり出来る気になって帰って行ったけど、その後症例がとんと来なくて、稀に来ることがあっても思い出すのに時間がかかるという感じだった。やはり常にある程度はしておかないと手が鈍るのかも知れない。
11:00 実際にマイクロを使ってまずは手袋のゴムの避けた場所を縫うことから始まる。正直したことはあるのだが、素直にやってみる。8-0ナイロンなので太目だ。意外にやりにくい。やった後で裏から縫い目を見てみると、何と乱れている!!こんな筈ではないのに・・・とか思いながら、気を取り直してやってみる。やはり手始めは良くないようだ。こんな調子では臨床の場でたまに来た症例をやっても、その患者さんが不幸だ。思い出すまでに時間がかかる何て!!以前やったことがあっただけに正直ショックを受けてしまう。
12:00 途中で休憩があり、6Fのレストランに行ってインドの名物チャイ(やたらと甘い紅茶)を飲みながら他の参加者と雑談する。UKの2人組は英語がnativeなので早口だし、マレーシアのDrも独特の訛りがあって、いずれも聞きづらい。自分だけ、英語の不慣れな東洋人なのである。まずは基本聞き役に徹するか。
12:30 ぼちぼち戻って、記念撮影なんかをしながら実習する。すぐまた昼休みになる。
13:30 再び6Fのレストランに行き、昼食を頂く。まずはインド人(マイクロコースには参加していないvisitor doctorも一緒になった)お薦めのオニオンドーサーというクレープのような生地(甘くはない)の中にみじん切りのタマネギが入っていて、カレーのようなものが添えられているもの。なかなか美味しかった。
IMG_3235.jpgIMG_3236.jpg
14:10 午後もDVDのビデオから始まった。血管吻合についての基礎から入る。実習はモモ肉を用いることになった。血管径もそこそこあり(1.5~2mmくらいか?)比較的やり易かった。午後は調子が良かった。台湾のE-DA病院でDr.Tuに教えてもらったback wall sutureを防ぐためのcontinuous sutureを実践してみる。ズームを変えながら、縫合糸が絡まないようにするのがポイントだったが、何とか出来ることが解り一安心。このくらいの径であれば手の微妙な震えはそこまで気にならない。
16:30 ひたすらモモ肉(血は通っていないが結構やり易いことが判明。今後は手軽にトレーニングするのには良い材料かも知れない)。午前中の不甲斐なさを午後は取り戻すことが出来るくらい快調だった。気分が乗ってくると結果も良くなるということが改めて良く分かった。そういう意味でマイクロってメンタルも重要だ。
17:00 初日のコースが終了した。今晩はDr.Sabapathyのお宅で食事会が開かれるということだった。暫く時間があるので、手術室を覗いてみることにしよう。
17:30 まだ何例か手術をしている。指の伸筋腱からの腱鞘巨細胞腫の切除症例をしていたが、今までに見たことがないくらい大きなものだった。よくここまで放っておいたなと思わずにはいられなかった。丁寧に伸筋腱をrepairしている。
18:00 UKからの2人組とともにDr. Hariについて手術室内を回って歩いた。英語で説明してくれるのだが、早口だし訛りがあるので、あまり理解できないのが残念。しかし、時折自分に話を振ってくれるので気を抜けない。手術室はあまり新しくはないが機能的な作りになっていた。手術室から術後回復室にすぐ行けるし、上級医師の控室もすぐ傍にある。仕事は基本が手術なのだなというのを実感する。
IMG_3243.jpg
18:30 また手術室に戻ってみると、火傷後の耳の感染のデブリをDr.Sabapathy自らが行っている。実に丹念に洗浄・消毒をしていたのが印象的だった。
19:00 取り敢えず、予定手術は終わったようで、これから夕方の回診に行くそうなので、またくっついて行った。
IMG_3256.jpg
実に多くの患者が収容されているのだが、担当医は殆どがDr.Sabapathyの名前になっている。当然下級医師が様々な下働きはするのだろうけど。回診には看護師さんたちが3-4人やって来て、しっかり指示を聞いている。実に効率が良い。医師の指示を聞きもらすまいと必死にメモっているのが印象的だった。院内にはところどころにインドのシバ神?を祀る飾りがみられるのが興味深い。
IMG_3233.jpg
19:45 ようやく今日のdutyが終了したようで、食事会に向かうこととなる。Dr.Hariの車に乗せてもらい、街なかのDr.Sabapathy邸に到着する。ガレージには3台の高級車が停まっており、家も立派な作りだった。
IMG_3258.jpg
20:00 何とも既にたくさんの人たちが到着していた。中には日本から脊椎脊髄病学会のfellowとしてやってきたという日本人2人組にも何とも奇遇に遭遇する。名古屋と大阪の先生だった。彼らも今日が初日で、既に症例数の多さなどでカルチャーショックを受けているようだった。
20:30 総勢14-5人も集まって、奥さんの手料理をみんなで頂く。アルコールはなしで飲み物は水だけだったのが面白い。南インド独特の料理でいずれも美味しかった。最後にチョコレートムースも出されかなり満腹になる。
IMG_3261.jpg
21:30 マレーシアからのDrたちと一緒に、病院事務の人の運転でそれぞれの宿舎に送ってもらう。インド研修初日にして、実に多くの人たちと交流を持つことが出来て有意義であった。満腹で何もすることが出来ずそのままベットで寝てしまっていた。

2009/12/06 日本を出国しシンガポール経由でインドへ入国 [出国]

7:15 自宅出発。福岡空港国際線へは今年3度目となる。だいたいの到着時間は解るようになった。こちらは冬独特の曇天なのだが、あまり厚着もできないため少し肌寒い。今晩には赤道に近い場所まで南下することになるため仕方あるまい。
8:20 空港内に到着。何故か混雑している。どうやらどこかの高校の修学旅行集団がいるらしい。お土産を買った後、急いでチェックインカウンターの長蛇の列に並ぶ。妻に並んでおいてもらい、途中銀行で引き落としとドルへの外貨両替を行ってくる。
9:30 今度は搭乗口付近が長蛇の列である。こちらも先に妻に並んでおいてもらい、チェックインが済んでから合流した。今回はなかなかゆっくりできないドタバタ出国となってしまった。
9:50 加えて荷物checkで整髪用ジェル、歯磨粉、制汗スプレーが機内持ち込み不可のため(100ml以上の液体はダメ)、妻を呼び出し持って帰ってもらうことになる。これらはトランクに入れておけば良かったと後悔。。。
10:10 シンガポール航空に乗り込む。修学旅行生はどうやらシンガポールに向かうようで賑やかに並んでいる。機内で騒がないかと多少不安だったが、離陸の際に歓声が少し上がった程度で、機内では割と静かに過ごしてくれていたので気にならなかった。
12:30 昼食が振舞われた。量がそれ程多くなかったので丁度良い。機内食は、動いていないのに食べなければいけないのでたいがい満腹になってしまう。Good napを得るために、赤ワインを少々頂いた。デザートのアイスクリームがこういう機内ではやけに美味しく感じる。
IMG_3199.jpg
15:45 ビデオを見たり、隣の二人組の女性客とちょっとした会話を楽しんだり(シンガポール経由でバリ島に遊びに行くとのこと)して過ごすとあっという間に到着した。窓から眼下を見下ろすと整然とした街並みが見えてきた。世界有数のclean cityと言われるだけある。いったん入国手続きを行うこととした(日本とは時差-1時間)。
16:30 乗り継ぎまでにまだ時間があるため、街中に繰り出してみることに急遽決めた。3000円分のみシンガポールドルに両替して、無料シャトルバスに乗り込んだ。
16:50 案内のおじさんが偉く話し好きで(昔ツアーコンダクターをしており世界を旅していたとのこと)。こちらの人は英語が得意みたい。中国語も話せる人が多いし、見た目は東洋人が多いのであまり違和感がない。また噂通り街中にはゴミが殆ど落ちていないのだ。チューインガムは売買禁止だし、ポイ捨ては罰金だ。日本も見習うべきだと思った。
17:10 街なかの中心地で降車した。そこはショッピングモールのような場所で何でも揃っている。
IMG_3210.jpg
有名なマーライオン像も近くにあったようだが、あまり大したことはないと聞いたことがあるので、敢えて出かけず、モール内で時間を潰した。レストラン街は盛況で多くの店が出店している。小腹も空いていたので、飲茶をつまんだ。
IMG_3205.jpg
ぶらぶらと歩きながらシンガポールの買い物事情を偵察してきた。日本のそれと変わりないくらいの品ぞろえである。行き交う人々は台湾と雰囲気が変わらない。当然日本人ではない訳だが違和感は少なかった。女性は基本的に化粧は薄いかしていない(イイ感じだ)。
18:30 帰りのシャトルバス乗り場に出向いて空港まで戻った。無料というのが何とも有難かった。
19:30 福岡でチェックインと荷物は預けてあるので、出国手続きを済ませて、インターネット(空港内はワイヤレス接続できる)でメール確認など行った。JOTの投稿論文の修正を登録しかけていたのだが、途中で失敗してしまい時間切れとなる。インドでインターネットが再開できるのはいつになるかと不安になった。
20:20 搭乗ゲートに向かう。入口からかなり歩かされた(空港が結構広い!)。
IMG_3213.jpg
こちらをジロジロ見る東洋人組がいたが特に気にしなかった。
20:40 出発までまだ時間があるのでカウンター前のインターネットスペースで今から向かうコインバトールの観光情報を調べてみる(何と!地球の歩き方にも載っていない所なのだ)。あまり大きな街ではないらしいが治安は悪くなさそうだったので安心した。
21:30 シルクエアーというシンガポールエアラインの関連会社の航空機だった。座席に向かう途中、先ほどジロジロこちらを見ていた東洋人が日本語で話かけてきた。コインバトールには学会でイカレルノデスカ?福岡空港で私を見かけていたらしく(何で覚えているんだろう?)同じ目的ではないかと思っていたそうだ。彼らは中国人で産業医大の近くのひびきの学園都市にある早稲田大学院の留学生たちだった。何とも奇遇だ。コインバトールの大学で学会があるそうだ(システム情報関係とか言っていた)。せっかく声をかけてきてくれたので名刺交換をしておいた。
22:30 機内ではちょっとした食事が振舞われ(スチュワーデスの衣装がなかなか良かった)、飲み物も何度もお代わりをくれる。結構親切だった。
23:30 そうこうしていると目的地に到着(シンガポールと時差が-2.5時間)。歩いてゲートまで向かう。小さな空港だ。
IMG_3216.jpgIMG_3220.jpg
預けたトランクをおじさんたちが荷台を押しているのがすぐそこで見える。こじんまりとした所だ。インフルエンザのcheckを済ませ無事入国完了。トランクはすでに置かれていたのでピックアップして出口に向かう。
24:15 空港出口では病院の担当者(夜勤の事務の人だったみたい)がネームカードを持って待っていてくれた。さすがにこんな夜中に一人でホテルまでたどり着けるかは不安だった(というかどこに泊まるのかさえ知らされていなかった)。彼の案内で私が2週間お世話になるMKロッジといういわゆる安宿(それなりに清潔そう)に20分程度で到着した。
IMG_3222.jpg
24:30 ロッジの人はもう寝ていたが入口で声をかけると起きてきて部屋に連れて行ってくれた。明日は朝7時に出発したいという旨を告げ、病院の人と別れた。もう遅いので荷物を開けてシャワーを浴びて就寝した。長い一日だった。
IMG_3223.jpg
- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。